
こんにちは^ ^
上原永実です。
11月とは思えない暖かい日が続いていますね。
連休明けには、気温が戻るようなので体調管理には気をつけていきましょう!
孔雀の羽の入ったスワッグ。
早速、飾ってみました^^
今日は、ご質問の多いよもぎ蒸しパックの漢方生薬の詳細をご説明します。
全てのパックの基本配合
《よもぎ(ガイヨウ)》
・殺菌、消炎鎮痛作用
・婦人科症状に最適(血行促進、月 経を整える)
・体を温めるため、冷えによる諸 症状に最適
《甘草(カンゾウ)》
・解毒作用、消炎鎮痛作用
・呼吸器系への作用
《桂皮(ケイヒ)》
・婦人科疾患に最適
・血液循環を促進するために、他の生薬の効果も高める
・最近は血糖値を下げる効果にも 注目
《紅花(コウカ、ベニバナ)》
・古来より浄血薬として特に血の 道(婦人病)に用いられている
・血行促進、通経作用
・血行障害による腫瘍、打撲等にも効果的
《陳皮(チンピ)》
・柑橘類栽培品種の成熟した果皮を乾燥させたもの
・芳香性を持ち健胃によいため、食欲不振、嘔吐に効果的
・呼吸器系のにも効果的
《薄荷(ハッカ)》
・発汗、炎症を抑える
・頭のふらつき、発熱、口が渇くなどの症状に用いる
体の中の粘膜は最も吸収率の高いところです。
表皮(皮膚)と内臓との間の組織が粘膜なので粘膜で吸収されたものが、つながっている内臓組織へと浸透していきます。
これから寒さが厳しくなる前に、国産のよもぎ、安心安全な漢方生薬のよもぎ蒸しでカラダを温めにいらして下さいね(*^^*)